下記の状況が、当てはまりますか?
- 「接客しんどい、本当に向いてない…」
- 「ミス連発で毎日怒られる」
- 「スキルや経験は無いけど、事務がしたい」
この記事は、逃げるような思いで、接客(銀行窓口)から一般事務という、別業界&別職種への転職を成功させた私(現在30代女)の記録です。
スキルが無くても別業種に転職できるかな?
接客から事務への転職って可能だろうか…?
という不安を抱えている方や、リアルな体験談が聞いてみたい、という方の参考になれば幸いです。
転職時に保持していた資格
- 運転免許証
- 日商簿記3級
- FP3級
- 証券外務員(金融機関で働く人以外、持っていても全く意味の無いもの)
- TOEIC 400点台前半
実際履歴書に書いていたのは、以下の3つです。
- 運転免許証
- 日商簿記3級
- FP3級
いかに私が、目を引くような資格が無かったか、お分かりかと思います。
日商簿記3級、FP3級は1~3ヶ月勉強すれば取れると言われている資格ですが、書かないよりは断然マシです。
スキルなしでも事務職へ転職できた理由
ズバリ、スキルなしでも転職できた1番の理由は20代半ばという若さでした。
転職エージェントにいざ登録してみると、意外なことにオファーがあり、超人気の事務職でも面接が成立するんです。
メインでリクルートエージェントを利用しましたが、あまりにも選考通過をするので不信に思い、当時の担当者へ聞いてみることに。
※もちろん、申込数が多い分、めちゃくちゃ落ちる経験もしてます。
「どうして、スキルなし、資格なし、今とは別の職種狙いなのに、こんなに選考を通過できるんでしょうか?」
エージェントの担当者から返ってきた答えは実にシンプル。
「20代半ばって、転職市場からすると圧倒的に若くて、それだけで引く手数多なんですよ!」と。
つまり……上で書いた転職時に保持していた資格は、
- 運転免許証
- 日商簿記3級
- FP3級
- 20代半ばという若さ(履歴書には書けないけど、転職エージェント担当者曰く、実はこれが1番重要だった!)
となるわけです。
付け足しのように、以下の理由も説明してくれましたが、やはり若さが最も大事だったようです。
- 中堅大学を卒業しているから
- 銀行員= きっちり仕事してくれそうなイメージがある から
ダメ元でも20代で転職エージェントに登録を
転職エージェントを利用して最も強く感じたのは、
「若さは、自分では計り知れない程の強みになる。ダメ元でも登録を、ダメ元でも本当の希望職種を伝えること。」 これに限ります。
転職活動を始める前は、以下のように考えていました。
社会人経験が1~2年そこらの新人を取るくらいなら、新卒とるよなぁ、、、
接客、特に銀行窓口はつぶしが効かないって言われるしなぁ、、、
事務職は大人気の激戦区なんだから、職種を変えろって言われそう、、、
考えたって始まらない。まずは転職エージェントに登録してみること。
転職エージェントは仕事上ノルマがあるので精一杯、希望に合う求人を探し、提案してくれます。
コメント